ブンタウ市は7月14日の0時から首相指示である16号(16/CT-TTg)の社会隔離へ。
7月11日の緊急会議でブンタウ市は7月14日の0時から首相指示である16号(16/CT-TTg)の下、地域における新型コロナウイルス感染症の流行の拡大を防ぐために、市内全域で社会的な隔離を提案しました。
市内全域の社会的離脱の実施について、バ・リア・ブンタウ県人民委員会からの承認を書面で要求することに合意した。
現在ブンタウ市では9件のF0症例、F1は207人、F2は550人、F3は633人が報告されております。
F0とは?F1とは?は前回の記事をどうぞ。→「ベトナムの新型コロナウイルス感染症の分類(F0~F5)」
7月12日 ベトナムの新型コロナウイルスの状況 | |
感染者合計 | 約30,478人 (+2,008人) |
死亡者数 | 119人 (+7人) |
回復者数 | 約9,275人 (+71人) |
またハノイの方でも7月13日の0時から再びレストラン、カフェ、理髪店、など飲食店では店内での飲食は禁止になりますが持ち帰りやデリバリーは可能との事です、ハノイ市の感染はホーチミン市ほどではないですがホーチミン市の拡大を見て先手を打っている感じを受けますね。
ちょっと間抜けな話で、ホーチミン市の外国人が大勢住んでいる2区ではマスク不着で3件、運動(サイクリング)で1件、犬の散歩で1件、理由なき外出で1件の計6件が摘発されており、罰金は2,000,000vnd(単純計算で約1万円)との事です。
私でも知っている事なのに2区の住民(お金持ちのイメージがある2区)は知らなかったのでしょうか?自分は大丈夫と安易な考えだったのでしょうか? 気を付けてもらいたいと思います。
こちらもCHECK
-
アオザイとは?
アオザイとは?アオヤイ? ベトナムの伝統民族衣装で「Áo dài」とベトナム語でこう書きます。「Áo ...
続きを見る
こちらもチェック