ホーチミン市は「3つの現場」を実施している企業に対して従業員の入れ替え・追加を説明案内(ガイダンス)。
HCDC(ホーチミン市疾病管制センター)は29日に新型コロナウイルス感染症の対策として「3つの現場」・「1つのルート・2つのスポット」を導入している企業に対して従業員の入れ替え・追加に関する説明案内をしました。 導入済みのメーカーや企業では従業員の入れ替えや追加の必要性が多く生じている事で今回のガイダンスが発表されました。
このガイダンスには6つのステップを踏んで準備をしなければ追加や入れ替えが出来ないとの事です。
◇3つの現場◇、◇1つのルート・2つのスポット◇については以前の記事「2021.7.15 ベトナムの新型コロナウイルス感染症情報、ホーチミン市3つのシナリオ検討で社会的隔離措置延長の可能性。」をどうぞ。
ガイダンスによる6つのステップ
1.入れ替え・追加する際の新規の従業員の為の宿泊施設を確保
工場に新たに入る従業員に対して、今まである宿泊施設とは完全に別の宿泊施設を確保しなければならない、また新規の従業員が既存の従業員との接触がないようにする。
2. 保健局の条件を満たす新型コロナウイルス検査を行う
1日目に新規で入った従業員の新型コロナウイルス感染症検査を行わなければならない、検査基準は保健局が求める要件を満たした機関(組織)が実施する。
3. 2.で陰性結果でも引き続き別の宿泊施設で過ごす
2.の1回目の検査で陰性判定が出た従業員については、引き続き別の宿泊施設で過ごすようにする。
4. 3日目に再度新型コロナウイルス検査を行う
3日目に2回目の新型コロナウイルス感染症の検査を行う。
5. 2回目の陰性判定で業務に就くことが出来る
2回目の検査でも陰性判定が出た従業員のみ業務に就くことが出来る。
6. 各指示に従って従業員の変更を報告する
工業団地・輸出加工区・ソフトウエアパーク・ハイテクパークの場合は管理委員会に従業員の変更を報告する。それ以外の企業の場合はトゥードゥック市・各区郡の医療センターに従業員の変更を報告する。
7月31日午前 ベトナムの新型コロナウイルスの状況 | |
感染者合計 | 約141,000人 (+7,717人) |
死亡者数 | 1,161人 (+139人) |
回復者数 | 約35,484人 (+3,704人) |
今日の朝の発表では、4,060件の新規の感染を確認し、うち2,503人がホーチミン市との事です。他省ではビンユン、ドンナイと22省・市中感染となっています。ハノイでも3件が確認されていますが感染ルートの確認が難しいそうですので今後はホーチミン市同様に爆発的に増える可能性があります。
まだ大丈夫と思わず今から対策していけば感染は最小限に抑えられると思います。
こちらもCHECK
-
「5つのK」の「5K」とは?
保健省が新型コロナウイルス感染症を防ぎながら生活する為に「5K」と称してメッセージで呼びかける 20 ...
続きを見る
こちらもチェック