未成年(12歳~17歳)向けにCOVID-19ワクチンを2種類指定
保健省は12~17歳の未成年者に接種する新型コロナウイルス感染症のワクチンとして2種類のワクチン、米ファイザー(Pfizer)製のワクチンに加え米モデルナ(Moderna)製のワクチンを指定しました。保健省の発表によりますとベトナムがこれまでに海外から受けとったワクチンは約1億700万回分になり、このうち約7,800万回分が投与されています。
保健省は11月から全国で未成年者向けワクチン接種を指導する方針で、まずは優先順位として感染率が高い地域や人口密度が高い省・市で行っていくとの事です。未成年者のうち年齢の高い者から順に接種を手配していく方針で16~17歳の高校生を優先し、続いて12歳未満の対象者については2022年以降に接種を手配する方針としています。
ホーチミン市は全国に先駆けて未成年者向けワクチン接種を開始し、27日と28日の2日間で約4万人が接種を受けました。米ファイザー(Pfizer)製のワクチンは世界約30か国・地域で12~17歳の未成年者向けのワクチン接種に既に使用されています。米食品医薬品局(FDA)は23日、ファイザー製ワクチンの接種対象を5~11歳にも広げることを推奨しています、近く接種対象の拡大を承認する可能性を示唆しています。
ベトナム国内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者
保健省の発表によりますと、10月28日の午後4時から10月29日の午後4時までで50の省と都市で4,899件の新規感染者を確認しました、そのうち10件が海外からの入国者で、4,889件が国内の新規感染者数になります。25日連続で5,000件を下回っているとは言え最近は少しずつ増加の傾向にあります。内訳はホーチミン市が977件、ビンユン省が697件、ドンナイ省が697件、タイニン省が180件、アンザン省が320件、キエンザン省が249件、カントーが101件、ソクチャン省が151件、バクリュウ省が398件(100件未満は省略)となります。バクリュウ省が増加しているのが気になりますね、場所的にはカントーの下でカマウの右側です。最近の傾向としてカントーから下方面の増加を感じます。
ベトナム国内の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種状況は
29日の時点では全国で171万2435回分を接種し、同日までの全国の累計接種回数は78,940,403回分(7894万0403回分)となります。このうち1回目ワクチン接種が55,578,783回分(5557万8783回分)、2回目ワクチン接種が23,361,620回分(2336万1620回分)と発表されています。
10月30日午前 ベトナムの新型コロナウイルスの状況 | |
感染者合計 | 約910,376人 (+----人) |
死亡者数 | 21,966人 (+----人) |
回復者数 | 約816,132人 (+----人) |
現在治療中(更新されず) | 約-----人(+----人) |
【世界の新型コロナウイルス感染症状況】 米食品医薬品局(FDA)が5歳~11歳にファイザー製ワクチン接種を承認。
米食品医薬品局(FDA)は29日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを5歳~11歳を対象にした緊急使用を承認しました。3週間隔で2回目を接種ですが、1回の投与量は12歳以上を対象した場合よりも少なくなります、容量は12歳以上の接種で現在認められている量の3分の1となります。ワクチン接種によるリスクよりもメリットの方が上回ると判断した背景もありますので、ワクチン接種による何らかの後遺症や事故がある可能性もあるという事です。接種は米国内の学校や小児科医のオフィス、薬局で向こう数週間以内に接種が始まる可能性があるとの事です。
また米ファイザーは独ビオンテックと共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、5歳~11歳での有症状感染防止効果が90.7%あることを明らかにしています。
10月30日午前 世界の新型コロナウイルスの状況 | |
感染者合計 | 約246,409,218人 (+----人) |
死亡者数 | 4,998,857人 (+----人) |
回復者数 | 約223,249,885人 (+----人) |
現在治療中(更新されず) | 約-----人(+----人) |
こちらもCHECK
-
「5つのK」の「5K」とは?
保健省が新型コロナウイルス感染症を防ぎながら生活する為に「5K」と称してメッセージで呼びかける 20 ...
続きを見る
こちらもチェック